むし歯発生のメカニズム

むし歯になる要因には、①〈歯の質〉が弱い、だ液の分泌が少ないことなどの体質、②むし歯に関わる〈細菌〉が多い、③細菌の栄養源となる〈糖質〉を頻繁にとる、④それに歯が酸にさらされる〈時間〉が長いことの4つがあり、要因が重なるとむし歯になります。
4つの発生要因が重なるとむし歯になります

カイスの3つの輪と時間
カイスが提唱した、むし歯のできる3つの条件(3つの輪)「歯の質」「細菌」「糖質」と「時間の経過」がむし歯の発生要因です。むし歯予防とは、この要因の重なりをなくすことです。