- エリカ
(女子高生) -
マコ先生、部活で使うマウスガードについて、相談に乗ってくれますか?
-
ちょうど歯科医のタケシ先生がいらっしゃるから、一緒に聞いてみましょう!
- マコ先生
(養護教諭) -
エリカちゃん、こんにちは。
マウスガードについて知りたいのかい? - タケシ先生
(歯科医師) - エリカ
-
はい!最近マウスガードが合わないのかなーって思うんです。
-
そうかー。それじゃあ少し専門的な話もあるけど、よく聞いてね!
まずはマウスガードをなぜ使用するのかというと... - タケシ先生
マウスガードを使用する目的と効果
スポーツに親しむことによって、体力の向上はもちろん爽快感・達成感・周囲との連携感などが生まれ、ストレスの発散や生活習慣病などの予防にもなり、心身両面におけるその効果は計り知れず、健康の維持増進に欠かせないよね。
だけど、運動中に起こる外傷はどんなに注意をしていても避けることは難しいんだ。頸部や四肢などの骨の外傷は、トレーニングにより筋肉を鍛えることである程度は軽減できると考えられるけど、同じ硬組織でも歯に対しては何かを鍛えることでの効果は期待できないんだよ。そのため歯の破折などの予防のためには、適正なマウスガードの使用が大きな役割を果たすんだ。
- エリカ
-
なるほど...
-
もう少し詳しいことを言うと...
- タケシ先生
マウスガードの目的・効果の主なものとしては、
- ①直接外力(野球のボール、他の選手の肘などが当たることなど)により起こる選手自身の舌、歯、顎骨などの外傷の予防・範囲、症状の軽減
- ②対戦相手や味方選手の歯との衝突(サッカーのヘッディングやバスケットボールのシュートなどのジャンプ後の着地時などに多く見られ、歯が凶器となってしまうケース)による頭部、顔面、目などに対する外傷の予防・軽減
- ③スポーツ中の強い噛みしめ(スポーツクレンチング)による歯の咬耗(すり減り)、歯の破折などの予防・軽減
- ④下顎への外力に対する顎関節の保護
- ⑤(未だに議論の余地は残るとされていますが)脳震盪に対する効果。特に、頭部に対する直接的な外力により起こるものではなく、顎先や胴体への衝撃(間接的な外力)によって生じる頭部の回転加速度によって起こる脳震盪に対する効果。噛みしめることによって頸部の筋の活動性も上がるためこのような効果が期待されます
- ⑥経済的な効果。
外傷を受けた歯は、当然ではあるが何らかの治療が必要になります。
この初期の費用もさることながら、生涯にわたる治療が必要になることも少なくないため、マウスガードの使用による外傷の予防・軽減が必要です。
このように、マウスガードには様々な効果があるので、コンタクトスポーツや格闘技はもとより、ノンコンタクトスポーツやトレーニング時でも、多くの選手、運動愛好家、学校スポーツを行う人は使用することをおすすめします。
日々の絶え間ない努力によって得られた貴重な運動能力を、歯科的な問題で発揮できなくなることが無いように正しいマウスガードを使いましょう。
- エリカ
-
先生、よくわかりました。マウスガードって本当に大事なんですね!
-
もっと詳しく知りたいかい?
- タケシ先生
- エリカ
-
はい、先生!
-
おー!!エリカちゃんは勉強熱心だね!
それじゃあ、マウスガードの種類と使用する種目について話をしよう。 - タケシ先生