研究事業
平成28年度 8020公募研究報告書抄録・論文情報
-
1.
歯科医師と管理栄養士の連携による歯科外来における栄養評価・指導の実践法に関する研究
研究者:守屋信吾
所 属:女子栄養大学栄養科学研究所
-
2. 医科⻭科連携による口腔と脳神経疾患の大規模コホート研究
研究者:小林 恒
所 属:弘前大学大学院医学研究科⻭科口腔外科学講座
-
3.
大学病院における周術期口腔機能管理の普及状況に関する調査研究
研究者:川下由美子
所 属:長崎大学病院 周術期口腔管理センター
-
4. 幼児期からの歯周病予防におけるライフコース研究
研究者:上木 耕一郎
所 属: 山梨大学大学院総合研究部医学域歯科口腔外科学講座
-
5. 歯周病関連マーカーと動脈硬化進展に関するコホート研究の構築
研究者:斉藤功
所 属:愛媛大学大学院医学系研究科地域健康システム看護学
-
6.
介護保険施設における経口摂取・口腔衛生管理の実態と歯科との連携による
経済面を含めた効果に関する研究
研究者:柴田 佐都子
所 属:新潟大学医歯学総合研究科 口腔生命福祉学講座
-
7. 身体的フレイル患者における歩行機能と口腔・嚥下機能との関連
研究者:井上 誠
所 属:新潟大学大学院医歯学総合研究科
-
8.
歯科医療機関における栄養指導(栄養を加味した保健指導)に向けた検討
研究者:富永一道
所 属:島根県歯科医師会理事
-
9. 周術期の食道癌患者に対する舌圧訓練は術後合併症を予防するか
研究者:横井 彩
所 属:岡山大学大学院医歯薬学総合研究科予防歯科学分野
-
10.
フレイル,オーラルフレイルおよび食行動に関する横断的・縦断的研究
研究者:市川哲雄
所 属: 徳島大学大学院医⻭薬学研究部口腔顎顔面補綴学分野
-
11.
歯科医院での口腔機能を高める歯科保健指導の虚弱・介護予防に対する効果の検討
研究者:比嘉良喬
所 属:一般社団法人沖縄県歯科医師会
-
12.国保特定健診事業への歯科検診の導入に関する研究(歯科疾患と全身の健康状態の関連および歯科保健指導による生活習慣病改善効果)第3報
縦断的研究結果
研究者:栗田 浩
所 属:国立大学法人信州大学医学部歯科口腔外科学教室
-
13.齢者の介護予防のための口腔機能評価および管理からなる包括的システムの
長期効果の検証とフレイルへの対応に関する研究
研究者:藤本篤士
所 属:札幌西円山病院歯科診療部
-
14.医科歯科連携事業(糖尿病―歯周病の紹介基準等に関する研究)
研究者:松田 一郎
所 属:千葉県歯科医師会
-
15.歯科医療と教育機関の連携(医教連携)による食事指導の地域格差の実態調査
研究者:遠藤眞美
所 属:本大学松戸歯学部障害者歯科学講座
-
16.歯周疾患と動脈硬化との関係に関するコホート研究~ながはま0次予防コホート事業
研究者:浅井啓太
所 属:京都大学大学院医学研究科感覚運動系外科学講座口腔外科学分野 疫学センター