研究事業
平成30年度 8020公募研究報告書抄録・論文情報
-
1.
一般地域住民における顎関節症状への寄与因子に関する大規模コホート研究
研究者:小林 恒
所 属:弘前大学大学院医学研究科歯科口腔外科学講座
D O I :10.1002/osi2.1038
-
2.
某健康保険組合のビッグデータを活用した医療費、健康状態、口腔内状態の関連性に関する研究
研究者:市橋透
所 属:公益財団法人ライオン歯科衛生研究所
-
3. 8020 と長寿について、口腔細菌叢と腸内細菌叢に関する研究
〜京丹後長寿コホート研究における医科歯科連携〜
研究者:山本俊郎
所 属:京都府立医科大学大学院 医学研究科 歯科口腔科学
-
4. 地域で生活する高齢者のオーラルフレイルに関連する要因
-栄養と歯科口腔機能の向上が高齢者の身体的フレイルに与える影響の検討-
研究者:佐藤公子
所 属: 島根県立大学
-
5. 歯周病と認知症の関連に関する研究 -ながはまスタディー-
研究者:福原紫津子
所 属:京都大学大学院医学研究科感覚運動系外科学講座口腔外科学分野
-
6. 高齢者の転倒リスクに寄与する口腔因子の検索
-四肢の筋・骨と口腔機能との関連性-
研究者:長谷川陽子
所 属:新潟大学大学院医歯学総合研究科包括歯科補綴学分野
D O I :10.3390/ijerph16203843
-
7.
多職種連携医療(NST)における栄養と口腔機能の関連と歯科介入効果の検
討
研究者:鈴木啓之
所 属:東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野
D O I :10.1111/ger.12582
-
8. 医科総合病院入院患者における歯科口腔医療ニーズの検討
研究者:丹沢秀樹
所 属:千葉大学医学部附属病院 歯科・顎・口腔外科
-
9.
市中病院に所属するリハビリテーション職員に対する歯科への意識調査
〜多施設共同研究〜
研究者:尾﨑 研一郎
所 属:足利赤十字病院
-
10.
身体フレイルおよびその変化はいかに口腔・嚥下機能にかかわるか
研究者:井上 誠
所 属: 新潟大学大学院医歯学総合研究科摂食嚥下リハビリテーション学分野
-
11. 3D カメラを応用した新規摂食嚥下機能検査システムの開発
研究者:佐藤秀夫
所 属:鹿児島大学病院 発達系歯科センター 小児歯科
D O I :10.1111/joor.12916
論文題名:小型3D カメラと嚥下造影検査を応用した口唇動作 ならびに嚥下時間の関連性の解明
D O I :10.32136/jsdr.24.1_3
-
12.「慢性期施設における嚥下障害者への頚部干渉波刺激が嚥下機能にもたらす効果」
研究者:原 良子
所 属:東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野
D O I :10.2147/CIA.S274968
-
13.悪性脳腫瘍患者に対する周術期口腔機能管理の効果に関する研究
研究者:中川量晴
所 属:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野
-
14.肺がん患者への周術期における口腔機能管理の有用性に関する研究
研究者:西川雅也
所 属:名古屋大学医学部付属病院 歯科口腔外科
-
15.非燃焼・加熱式タバコも口腔がん発症に関与するか
-次世代 RNA-Seq 発現解析から-
研究者:長谷川正午
所 属:愛知学院大学歯学部顎顔面外科学講座
D O I :10.18332/tid/152510
-
16.2型糖尿病患者における歯周病と尿中アルブミンとの関係
研究者:山本龍生
所 属:神奈川歯科大学大学院歯学研究科災害医療・社会歯科学講座
D O I :10.1007/s13340-019-00413-w
-
17.歯科医療機関における禁煙支援の現状と課題
-多職種連携に基づくたばこ対策-
研究者:田野ルミ
所 属:国立保健医療科学院生涯健康研究部