研究事業
平成25年度 8020公募研究報告書抄録・論文情報
-
1.
循環器疾患における歯周病の関与を解明し進展予防に寄与する臨床研究
研究者:鈴木淳一
所 属:東京大学大学院先端臨床医学開発講座
-
2. 歯周病と大動脈瘤発症の関連を解明する臨床疫学研究
研究者:細見洋泰
所 属:杉並区歯科医師会
-
3.
精神疾患入院患者における行動変容支援型の歯科保健指導方法の確立
研究者:小山重人
所 属: 東北大学病院歯科部門顎顔面口腔再建治療部
-
4. 個人調査データを用いた、日英の高齢者の口腔の健康の比較研究
研究者:相田 潤
所 属: 北大学大学院歯学研究科国際歯科保健学分野
-
5. 歯周疾患と腎臓病との関係に関する疫学研究~ながはま
0次コホート事業~
研究者:園部純也
研究協力者:藤孝司、市橋透、高田康二、西埜植規秀
所 属:京都大学大学院医学研究科感覚運動系外科学講座口腔外科学分野
-
6.
摂食・嚥下障害患者における経口摂取ならびにその意欲と口腔内環境の関係
研究者:井上 誠
所 属:新潟大学大学院医歯学総合研究科
-
7.
歯科専門職介入の必要性を判断するための多職種向けスクリーニング用紙の開発
研究者:柴田佐都子
所 属:新潟大学医歯学総合研究科口腔生命福祉学講座
-
8. 口腔のケアが脳賦活に及ぼす影響に関する研究
研究者:藤井 航
所 属:藤田保健衛生大学医学部七栗サナトリウム歯科
-
9. 口腔ケア後の誤嚥を防ぐ効果的な汚染物除去方法の検討
研究者:松尾浩一郎
所 属:藤田保健衛生大学医学部歯科
-
10.
看護師養成課程における口腔機能に関する効果的な教育プログラムに関する研究
研究者:大原里子
所 属:東京医科歯科大学歯学部付属病院歯科総合診療部
-
11.
日本歯科医師会の標準的な成人歯科健診プログラムの『歯の健康力』と産業歯科保健活動受診者の口腔内状態との関連性についての調査研究-
職域での効果的なオーラルヘルスプロモーション施策の提言を目指して -
研究者:市橋透
所 属:公財)ライオン歯科衛生研究所
-
12.8020達成のリスクファクターと個人の条件に応じたシミュレーションモデルの作成
研究者:池邉一典
所 属:大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座 有床義歯学・高齢者歯科学分野
-
13.「医科歯科連携、周術期口腔機能管理に果たす歯科医師・歯科衛生士の役割の調査」
研究者:佐藤保
所 属:岩手県歯科医師会
-
14.市町村行政が行う成人歯科健診の新たな実施方法に関する研究(3)
研究者:柳川忠廣
所 属:静岡県歯科医師会
-
15.:住民基本台帳情報とリンケージした各種データを用いた歯周疾患検診受診者の
特性に関する分析
研究者:椎名 惠子
所 属:江東区健康部(保健所)
-
16.義歯による欠損補綴が高齢者の栄養摂取に与える効果
研究者:駒ヶ嶺友梨子
所 属:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科