研究事業
平成24年度 8020公募研究報告書抄録・論文情報
-
1. 周術期患者に対する効果的かつ継続的な口腔ケア方法の確立
研究者:大岡貴史
所 属:昭和大学歯学部スペシャルニーズ口腔医学講座口腔衛生学部門
-
2. 歯周病と大動脈瘤発症の関連を解明する臨床疫学研究
研究者:鈴木淳一
所 属:東京大学大学院先端臨床医学開発講座
-
3.
信頼できる歯周病スクリーニング検査確立のための唾液検査法の改良に関する予備的研究
研究者:福井 誠
所 属: 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部予防歯学分野
-
4.
口腔状態と食行動・栄養摂取の相互作用が及ぼす肥満・メタボリックシ
ンドロームへの影響について
研究者:丸山 広達
所 属:愛媛大学大学院医学系研究科統合医科学
-
5.
任意参加方式の産業歯科保健プログラムへの不参加者に対する実施プログラムが口腔内状態の改善におよぼす要因の解明
~就業者の歯科口腔保健の健康格差縮小を目指して~
研究者:武藤孝司
所 属:獨協医科大学医学部公衆衛生学講座
-
6. 緩和ケア病棟における歯科の役割に関する研究
Part II:5大疾患に対応したオーラルケア法の開発
第1報 高齢者における5大疾患の罹患率と生命予後に関する検討
研究者:細川 亮一
所 属:東北大学大学院歯学研究科 口腔保健発育学講座 予防歯科学分野
-
7. 介護老人保健施設における口腔ケアの実態
-インプラント治療が施されている入居者への対応もふくめて-
研究者:萩原芳幸
所 属:日本大学歯学部歯科補綴学第III講座
-
8. 口腔 Quality Of
Life(QOL)と口腔及び全身状態の関係に関する疫学研究
研究者:高橋克
所 属:京都大学大学院医学研究科感覚運動系外科学講座口腔外科学分野
-
9. 摂食・嚥下リハビリテーションが唾液量と口腔内細菌叢に与える影響
研究者:井上 誠
所 属:新潟大学大学院医歯学総合研究科
-
10.
周術期患者における手術後の継続的な歯科的介入が全身状態に及ぼす影響
研究者:森田 学
所 属:岡山大学大学院医歯薬学総合研究科予防歯科学分野
-
11.
歯科を併設しないがん診療連携拠点病院の口腔機能管理を向上させる
研究者:岸本裕充
所 属:兵庫医科大学歯科口腔外科学講座
-
12.垂直歯根破折の原因と接着治療の臨床成績に関する調査研究
研究者:菅谷 勉
所 属:北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座歯周・歯内療法学教室
-
13.歯の保存に対する Supportive periodontal therapy の効果
研究者:北村正博
所 属:大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子免疫制御学講座
-
14.市町村行政が行う成人歯科健診の新たな実施方法に関する研究(2)
研究者:飯嶋理
所 属:静岡県歯科医師会
-
15.:都道府県における事業及び予算からみた歯科保健推進体制の検討
研究者:田村 光平
所 属:奈良県立医科大学健康政策医学講座
-
16.80歳高齢者の義⻭のケアに関する実態調査と専門的義⻭清掃の効
果に関する研究
研究者:高橋英登
所 属:杉並区歯科医師会
-
17.周術期がん患者における口腔ケア体制確立のためのQOL研究
研究者:古賀陽子
所 属:東京大学医学部附属病院 顎口腔外科・歯科矯正歯科