研究事業
平成23年度 8020公募研究報告書抄録・論文情報
-
1. 糖尿病・肥満患者における口腔に関する多施設疫学研究
研究者:和泉雄一
所 属:東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 歯周病学分野
研究協力者:新田浩、長澤敏行、金澤真雄、井上修二
-
2. 8020 達成者と未達成者における口腔機能と認知機能,運動機能,QOL
との関連
研究者:松田謙一
所 属:大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座歯科補綴学第二教室
-
3.
産業歯科保健プログラムに「参加する人」と「参加しない人」の特徴の解明
~口腔内状態、健康行動、健康観の比較に基づく活動施策の提言を目指して~
研究者:武藤孝司
所 属: 獨協医科大学医学部公衆衛生学講座
-
4.
地域住民を対象とした歯周病スクリーニングにおける唾液検査の有用性、ならびに炎症性マーカーとの関連に関する疫学的研究
研究者:谷川 武
所 属:愛媛大学大学院医学系研究科公衆衛生・健康医学
-
5. 在宅療養高齢者への食支援に関する調査研究
研究者:本篤士
研究協力者:菊谷 武
所 属:日本歯科大学大学院生命歯学研究科臨床口腔機能学附属病院 口腔リハビリテーションセンター
-
6. 終末期における歯科医療の在り方に関する検討
Part II:5大疾患に対応したオーラルケア法の開発
第1報 高齢者における5大疾患の罹患率と生命予後に関する検討
研究者:藤本篤士
所 属:医療法人渓仁会札幌西円山病院歯科診療部
-
7.
災害拠点病院等における歯科口腔保健医療体制の現況-災害弱者である高齢者の肺炎予防-
研究者:岸本裕充
所 属:兵庫医科大学歯科口腔外科学講座
-
8.
口腔機能向上プログラムの介入による認知機能の低下抑制に関する研究
Part II:グループホームにおける長期介入の効果について
研究者:石川正夫
研究協力者:井敦子、田中博文、脇村勝一、西中村由美、森 亨、井上美和、日高 亮、村上瑞 穂、田中瑞穂、西村美佐子
研究協力施設:社会福祉法人 野の花会、社会福祉法人 伸こう福祉会、医療法人 康和会
所 属:公益財団法人ライオン歯科衛生研究所
-
9. 根面う蝕に関与する唾液中のバイオマーカーの加齢による変化
研究者:平石典子
研究協力者:扇野真(カームヒル西丸山)、渡辺勉(口腔プロケアサービス研究所)
所 属:東京医科歯科大学歯学部 う蝕制御学分野
-
10. 抜歯後合併症の発症危険因子の探求
研究者:山田浩之
所 属:鶴見大学歯学部口腔顎顔面外科学講座
-
11. 市町村行政が行う成人歯科健診の新たな実施方法に関する研究
研究者:飯嶋理
所 属:静岡県歯科医師会
-
12.歯科保健条例制定による歯科保健政策の推進状況調査
研究者:田口千恵子
所 属:日本大学松戸歯学部公衆予防歯科学講座
-
13.3歳児および12歳児齲蝕の市町村ごとの地域格差とその原因の究明
研究者:青山 旬
所 属:栃木県立衛生福祉大学校歯科技術学部
-
14.8020運動開始20年!~近年の8020達成者と非達成者の違い~
研究者:別所和久
所 属:京都大学大学院医学研究科感覚運動系外科学講座口腔外科学分野