研究事業
平成21年度 8020公募研究報告書抄録・論文情報
-
1. 加齢による歯と口腔機能の変化と QOL との関係 -5
年間の追跡調査-
研究者:池邉一典
所 属:大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
2. 産業歯科保健活動は労働損失を抑制できるか
- 企業経営者および活動参加者に対する効果的な活動の提言を目指して-
研究者:市橋 透
所 属:(財)ライオン歯科衛生研究所
-
3. 地域自立高齢者の咀嚼能力と高次脳機能との関連性
研究者:三浦宏子
所 属:国立保健医療科学院 口腔保健部
-
4.
在宅および施設療養中の摂食・嚥下障害患者に対する訪問歯科診療での内視鏡検査による嚥下機能評価の有用性
研究者:中川量晴
所 属:日本大学歯学部摂食機能療法学講座
-
5. 基準口腔内写真を使用した介護職に対する教育の効果
研究者:遠藤眞美
所 属:公立大学法人九州歯科大学 生体機能制御学講座 摂食機能リハビリテーション学分野
-
6.
高齢者の口腔機能検査法・改善法・効果の評価法からなる総合的なシステムとしての開発と介護予防への貢献に関する研究
研究者:武井典子
所 属:財)ライオン歯科衛生研究所
研究協力者:女池由紀子、木本恵美子、加藤那奈、向井明寿香(札幌西円山病院歯科診療部)、渡邉要一(医療法人社団永生会法人本部リハビリ統括管理部)、武田香(財団法人ライオン歯科衛生研究所)
-
7. 介護予防食品の開発に関する研究
研究者:小坂 健
所 属:東北大学大学院歯学研究科口腔保健発育学講座国際歯科保健学分野
-
8. 摂食・嚥下における歯科・医科連携と医療費に関する研究
研究者:川渕孝一
所 属:東京医科歯科大学大学院医療経済学分野
-
9.
ユビキタス時代における携帯端末・ネットワークシステムを活用した口腔の簡易評価システムの開発
研究者:末永英之
研究協力者:扇野真(カームヒル西丸山)、渡辺勉(口腔プロケアサービス研究所)
所 属:東京大学医学部附属病院 顎口腔外科・歯科矯正歯科
-
10. 歯科から見た食育 子どもの口腔機能向上を目指して
研究者:岩﨑正則
所 属:新潟大学大学院医歯学総合研究科予防歯科学分野
研究協力者:田村卓也、土屋信人、平野真弓
-
11. 難治性根尖性歯周炎の原因究明と予後調査に関する研究
研究者:山口博康
所 属:)鶴見大学歯学部附属病院総合歯科
-
12.成人におけるフッ化物洗口の短期的効果
ランダム化比較試験による検討
研究者:井手玲子
所 属:産業医科大学産業生態科学研究所
-
13.がん緩和ケア病棟患者の口腔合併症発症の実態調査
研究者:大田洋二郎
所 属:静岡県立静岡がんセンター歯科口腔外科