研究事業
平成18年度 8020公募研究報告書抄録・論文情報
-
1.
地域歯科医師会、地域行政機関、大学の三者連携による介護予防を目指した歯科的健康教育介入
に関する研究
研究者:屋信吾
所 属:北海道大学大学院歯学研究科 口腔健康科学講座 高齢者歯科学教室
-
2.
市町村レベルで取組む歯周病対策事業の成果に関する調査研究(1)
-地域歯科診断(住民アンケート調査)と事業企画-
研究者:飯嶋理
所 属:静岡県歯科医師会
-
3. 唾液検査による定期的な歯周病予防処置の効果に関する研究
研究者:久田一成
所 属:雄踏町歯科医師会
-
4. 要介護高齢者の口腔機能と全身状態の関連に関する研究
研究者:角 保徳
所 属:国立長寿医療センター病院先端医療部口腔機能再建科
-
5. 歯周病定期管理患者のおける口腔関連QOLの評価
研究者:野村義明
所 属:鶴見大学歯学部予防歯科学講座
-
6. 自立高齢者の口腔の健康とWHO/QOL
の関係および口腔機能向上支援によるQOLへの貢献
研究者:武井典子
所 属:財)ライオン歯科衛生研究所
-
7. 誤嚥性肺炎に関連する口腔細菌叢の多様性解析
研究者:米田雅裕
所 属:福岡歯科大学総合歯科学講座 総合歯科学分野
-
8.
摂食嚥下障害を伴う脳梗塞患者の誤嚥性肺炎予防に対する口腔ケアの効果に関する研究
研究者:弘田克彦
所 属:徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔感染症学
研究協力者:米山武義(米山歯科クリニック院長)
-
9. 高齢口腔乾燥症患者用口腔湿潤剤の開発
研究者:米山喜一
所 属:鶴見大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
10. 専門的口腔ケアによる高齢入院患者の合併症軽減とQOL
向上に関する研究
研究者:北川善政
所 属: 北海道大学大学院歯学研究科・口腔病態学講座口腔内科診断学教室
-
11. 自立高齢者に対する口腔機能向上プログラムの評価
研究者:田千代子
所 属:中野区北部保健福祉センター
-
12.唾液中細菌数を簡易に評価する検査方法の開発と自立高齢者への応用
研究者:石川正夫
所 属:(財)ライオン歯科衛生研究所
-
13. インターネットを用いたパノラマ X
線写真による骨粗鬆症診断のための遠隔教育システムの開発
研究者:田口 明
所 属:)広島大学病院歯科放射線科
-
14. DNAチップをもちいた咀嚼機能回復のストレス緩和効果の検討
研究者:市川哲雄
所 属:徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔顎顔面補綴学分野
-
15.
高齢者の口腔内感覚と唾液性状が嚥下機能に及ぼす影響に関する研究
研究者:柿木保明
所 属:九州歯科大学生体機能制御学講座摂食機能リハビリテーション学分野
-
16. 歯科衛生士による専門的口腔ケア実施の効果-
専門的口腔ケア実施による患者の口腔機能・口腔内環境の変化および家族の満足度を指標として-
研究者:藤圭子
所 属:東京医科歯科大学歯学部口腔保健学科