研究事業
平成14年度 8020公募研究報告書抄録・論文情報
-
1. 介護支援専門員の口腔介護に対する意識及び実態調査
研究者:鴨志田義功
所 属:(社)神奈川県歯科医師会
-
2.
各ライフステージにおける歯の本数と自覚的健康度およびQOLとの関係
(阿蘇地域歯科保健計画策定に伴うアンケート調査のまとめ)
研究者:片山公則
所 属:熊本県歯科医師会阿蘇支部阿蘇郡歯科医師会
-
3. 障害者の歯科疾患に関する検討
研究者:石川 寛
所 属:沖縄県歯科医師会口腔衛生センター歯科診療所
-
4. 8020達成者の咬合および顎顔面形態に関する調査
-咬合状態は8020達成に関与するか-
研究者:宮崎晴代
所 属:東京歯科大学水道橋病院矯正歯科
-
5. 常滑市における8020達成者と対照者についての生存分析
研究者:森田一三
所 属:愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座
-
6.
8020に向けて、歯科診療所における歯周病予防管理機能の促進に関する歯科医師調査
研究者:飯嶋 理
所 属:静岡県歯科医師会専務理事
-
7.
歯周病診断のための歯周病原性細菌に対する血清抗体価と歯周組織検査に関するデータベースの構築と公開利用に関する研究
研究者:高柴正悟
所 属:岡山大学大学院医歯学総合研究科 歯周病態学分野
-
8. 成人歯科保健におけるデータベース構築に関する研究
研究者:児島正明
所 属:鹿児島県歯科医師会
-
9. 8020支援情報ネットワークシステムの開発に関する研究
-歯科分野における情報化意識実態分析とシステム化構想-
研究者:山本 勝
所 属:名古屋工業大学工学部
-
10.
国際的にみた政府統計データベースを利用した歯科領域研究の実態調査
―第3回米国全国健康栄養調査の歯科的データベース利用について
研究者:丸亀知美
所 属:東京医科歯科大学大学院健康推進歯学分野
-
11.
口腔保健分野における国内外の疫学調査・研究の検討:Evidence-based
Dental Careの視点から
研究者:内藤真理子
所 属:京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻系医療システム情報学分野
-
12.8020運動と高齢者の咀嚼機能ならびにQOLとの関係
研究者:野首孝祠
所 属:大阪大学大学院歯学研究科顎口腔機能再建学講座
-
13.
館林邑楽管内住民における健康につながる咀嚼のあり方についての検討
研究者:岩崎守雄
所 属:館林邑楽歯科医師会
-
14. 就業者の食習慣と肥満に関する研究
~肥満予防のためのセミナーの効果~
研究者:渋谷耕司
所 属:(財)ライオン歯科衛生研究所
-
15. 咬合咀嚼機能は聴力に影響を与えているか-臨床統計的解析
研究者:松久保 隆
所 属:東京歯科大学